小さい時から大きな私のブログ

40代は痩せないなんて言わせない!本気で痩せる2つの成功法

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
どうしても痩せたい!小さいころから大きかった私。40代になってから2週間で9.1kgのダイエット成功。「食べながら痩せる」大切さとダイエットを通して学んだことを同じことで悩んでいる方へ。

こんにちは。Mariです♪


若いころと違い、あなたは40代になってから、なかなか痩せない、と悩んでいませんか?

子供の卒業式を前に、3年前の卒業式用ワンピースを着てみたら、ワンピースのファスナーが最後まで上がらない…そんなことありませんか?


「ヤバい…ダイエットをしなければ!」

 

かつての私もまったく同じ悩みを抱えてました。



「3年前にもなんとか着れたし、今回も…」と試しに着てみたら、ファスナーが上がらないところではなく、二の腕を通すところでワンピースが止まってしまい…


洋服のサイズがこんなにも変わっていることにすら、気が付いていなかったのです。


私は、今まで「太っていても、気の知れた友達はいるし、人に嫌われたりすることに執着してない」からと体型については、さほど気にはしていなかったのですが…

痩せることができたら、痩せた自分も見れるし、また違う世界が見れると思い「ダイエットしてみよう」とスイッチが入ったのです。



そして、40代でダイエット方法を実践し、2週間で9.1kgのダイエットを成功しました。


今回は、リバウンドも、ストレスなく、40代でずっと続けられる方法として、私が、40代でダイエットに成功するうえで、とても役に立った2つの成功法をお届けします♪


本気で痩せたいなら、自分のカラダを理解する


年齢とともに変わりゆく、あなたのカラダを自分で理解できてますか?

そんな偉そうなこと言っている私自身が、自分のカラダの変化を理解できてなく、ゆっくり日常とともに進む、その変化には気づけませんでした。


30代からは筋力が減り代謝が悪くなる。そして「女性ホルモン」が30代をピークに減少してくることで、あなたのカラダに変化をもたらします。

「女性ホルモン」の役割は、肌つやを保ったり、カラダのラインを作ったり、血液中の悪玉コレステロールを増えないようにしたり、内臓脂肪ををつきにくくするなど、若さを保つために必要なホルモンだという事がわかります。

あなたも平等にピークを迎え、減少していくものなので、どうお付き合いしていくかという事が大切になります。

痩せない40代は「女性ホルモン」を知る!2つの変化をあなたに教えちゃいます

「女性ホルモン」が減ることで心身ともに2つの変化が起こります。健康診断で悪玉コレステロールや血糖値が高くなるのも「女性ホルモン」が減っているサインのひとつです。

カラダの変化

  • 日常の疲労感
  • 立ち眩み
  • 肩こり、腰痛
  • ホットフラッシュ(ほてり(カラダが熱くなる)のぼせ(顔や頭))
  • 動悸

キモチの変化

  • 不安感
  • イライラ
  • 無気力
  • 神経質
  • 孤独感
  • 生きがいがなくなる

心身状態の変化は、つらいですよね。いきなり、この症状がでれば「どうにかしなければ!」と考え行動しますが、ゆっくり忍び寄り、上にあげた症状は代表的なもので、その症状は100種類近くあると言われます。

「これって、更年期なんじゃない?」あなたはツッコみを入れましたか?私も初めて聞いたときは、「なんだ、更年期のよく聞く症状じゃない?」と思いました。

「更年期」とは閉経を挟んだ、前後10年間の期間のことを言い、「女性ホルモン」が急激に減ることで、カラダのホルモンバランスが乱れ、自律神経の乱れにつながり、カラダに不調になります。症状に個人差がとてもありますが、女性の約9割は、その不調を感じ、その不調こそが「更年期障害」と言われます。

「女性ホルモン」が減ることは、女性であれば加齢とともにやってきます。これを知ったあなたは、更年期に入ると心身の変化に起こりうることが分かっているので 怖がったり不安になることはありません。

更年期で「女性ホルモン」が減ること分でカラダとキモチの2つの変化を知ることができました。これを知っているのと、知っていないのとでは、更年期に入ったときのストレスの度合いがかなり違います。

40代からのダイエットに大切な4つのポイント



40代から自分のカラダに起こる2つの変化についてお話をしました。その変化を知ったうえで「40代になると、なぜ体重が落ちなくなるのか?」を進めていきましょう♪

40代からのダイエットを成功させるための大切な4つのポイントがあります。


知ってるようで、知らないカラダのこと、あなたにお届けします♪

Point.1 食事

「やっぱり、食事制限とかいうんじゃないの?」とあなたは思いましたか?食べることはカラダを作ること、とても大切なのです。

食べたいものを、何も考えず、精神的に満足するまで、食べてしまう…それが今のカラダを作っています。40代になると女性ホルモンが減ることで、血糖値のコントロールが乱れて、血糖値を安定させようと体が「糖質」を求めるのです。

ダイエットする前は、 のどもとまで、甘いものを詰め込まないとイライラ して、何も考えず、欲望のままにスイーツを食べてました。お腹が空いてるのではなく、食べ終わるとイライラは消え、気持ちが落ち着くのです。もうこうなると、完全に精神的な問題です。

ダイエットが成功してからも「無性に甘いものが食べたい」と我慢できないときがあります。そのときは「カラダの中で血糖値が乱れているんだ」とカラダの声をきき、スイーツをドカ食いするのではなく、果物を食べたり、砂糖の入ってない100%フルーツジュースを飲むとかなり落ち着きます。

バランスの良い食事の内容「低脂質、高タンパク質」に食事の内容を見直すことです。

私は栄養学を勉強したことはないので、出来ることからやっていきました。袋の裏を見れば、成分表があるので、チェックしてから買うようになりました。


インターネットで調べれば、いくらでもその成分など調べることができ「食」について、「自分の口に入れるもの」について興味が出てきます。


初めから「食事見直すぞ!」と気合を入れると長続きしません。「カラダにいいから始めて見たら、カラダの調子も良く生活習慣になっていた」というところを目指しましょう♪

Point.2 運動


「適度な運動」この言葉はよく聞きますが、目安的なものがふわっとしてます。でもそれでいいんです♪


人それぞれ筋力は違うし、運動が得意不得意もあります。運動部に所属したことがないなど、この年になっては関係ないのです。

チャレンジしたいと思っている運動があれば、どんどん、チャレンジしてみてください♪

家にいながらできることもあります。好きなアイドルやアーティストがいれば、DVDみながら、ダンスをマネするのがおすすめです!


「それは、さすがに抵抗がある…」という方は、生活の中に階段を使うことを心掛けるとか、1駅分歩くなど「面倒だな」と思うのではなく「カラダが喜んでる」と思うと楽しくなってきます♪

目指すところは 「カラダにいいから始めて見たら、カラダの調子も良く生活習慣になっていた」というところです!

Point.3 代謝

代謝といっても、3種類あるのは知っていますか?

  • 活動代謝…カラダを動かすことで消費エネルギー
  • 食事誘発性熱生産 …食事をしたときに消費するエネルギー
  • 基礎代謝…呼吸したり、心臓を動かしたり生命維持に必要なエネルギー

「基礎代謝」が高い人は、体温が高く、血の巡りが良く老廃物がたまりにくいため、体調不良になりにくいのです。

「代謝が悪くなる」=「基礎代謝」が低い


実は一言で片付けることはしてはなりません。ざっくりと「カラダが活発ではなくなる」イメージですよね?


基礎代謝が低いと体温が下がり、血管が委縮して血流が悪くなり、血液は栄養や酸素を運ぶため、血流が悪くなると体を温めようと皮下脂肪を蓄えます。これが、太りやすくなる理由です。


カラダは、基礎代謝が低くなったことで「生命維持をしなくては!」というスイッチが入ってしまうので、本能として考えれば正しいことなのです。生きるためのエネルギー消費が低くなると、血管、内臓、筋肉が衰えてしまいます。

年齢とともに基礎代謝が下がるのは仕方ないことなのですが、ここにあげる4つのポイントを意識して行動にすることで、基礎代謝は上がっていきます。

一時的な行動では、瞬間的には効果はある場合もありますが、人間は20日間その行動をすれば習慣になるので、あなたの生活に取り入れられることから始めてください。

Point.4 自律神経

「太るのも、痩せるのも、自律神経しだい」と言われるほどです。

自律神経とは
内臓・血管・体内環境を整える神経です。呼吸をしたり、汗をかいて体温調整したり、食べたものを消化したり、あなたの意志で動かせない内臓・血管などをコントロールしているのは、自律神経なのです。

自律神経には、交感神経(起きているときや緊張しているとき)と副交感神経(寝ているときやリラックスしているとき)の2つがあります。ストレスが過剰にかかると交感神経が優位になり、血流が悪くなり、便秘や冷え性、免疫力低下を引き起こし体調不良となります。


また、交感神経のレベルは年をとっても変わらないのに対して、副交感神経のレベルは年を取ると下がってくるので、副交感神経のレベルを下げないためにも、自律神経のレベルを高めましょう。

「私の意志とは関係ないところの神経なばら、どうにもできないのではないだろうか?」私も自分でコントロール出来ないものをどうにかできるのか⁈と思いましたが、そう思うこと自体、私自身が交感神経が優位なのではないか?と感じました。

副交感神経を優位にするつの方法

  • 腹式呼吸、深呼吸などゆっくりと呼吸をする
  • 早寝早起きをする(暗い部屋で寝て、朝日を浴びて目覚める)
  • お風呂の湯船につかり、リンパマッサージをする
  • 朝目覚めたとベットの中でストレッチをする
  • 朝ご飯を食べる
  • 寝る前にスマホやパソコンはやらない(あなたはリラックスしているつもりでも、交感神経が優位になり、睡眠の質がよくない)
  • 体幹を意識した体操をする(トレーニングではなく、毎日できること)

これもまた、日常に取り入れることができます。私の寝てる部屋は、シャッターがなく暗くならないので、アイマスク使ってます♪

まとめ


「親が太っているから遺伝なの」と思っていませんか?確かに遺伝的なこともありますが、そのほとんどが、「太っている親の生活習慣の中で育った」という事が、あなたをその体型にさせたのです。


実は、私の両親は、太っていません…「食べ物で貧しい思いをさせたくない」という食育方針で好きなものを好きなだけ食べ、共働きという事もあり、早く食卓を片したいこともあり、早食いもさほど注意されませんでした。

カラダのことを理解することで、「痩せるために何が必要か」ということが、分かります。40代から起きてくるカラダの変化を否定するのではなく、受け入れて、出来ることから意識して行動することで、あなたの生活習慣は質の高いものとなり、必ず痩せることができます!

この記事を書いている人 - WRITER -
どうしても痩せたい!小さいころから大きかった私。40代になってから2週間で9.1kgのダイエット成功。「食べながら痩せる」大切さとダイエットを通して学んだことを同じことで悩んでいる方へ。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。

Copyright© どうしても痩せたい!40代からダイエット , 2019 All Rights Reserved.