よく噛むだけでダイエットできる⁈よく噛むって実は難しい?


こんにちは。Mariです!
あなたは、食事のときよく噛んで食べてますか?
ひと口ずつ数えながら食べることはないと思いますが、意外に意識してみると噛んでいないと思います。
私はかつて、信じられないくらいの「早食い」で、自分でも食べたのか分からないくらい、気が付くと食べ終わっていて、物足りないのでまた食べることの繰り返しでした。
良く親からは「よく噛んで食べなさい」と言われたけれど、共働きの家庭で朝も夜も食事の時間をゆっくりとれる環境ではありませんでした。
環境のせいにしても仕方がないので、ダイエットをしていくにあたりこの「早食い」の悪癖を改善したいと思い、同じ悩みを持ったあなたに役立てれば嬉しいです♪
今回は、よく噛むだけでダイエットできる⁈よく噛むって実は難しい!私が実際に「噛む」ことの難しさを感じたことを改善できたのでお届けします。
参考:40代は痩せないなんて言わせない!本気で痩せる2つの成功法
よく噛むだけでダイエットできる⁈よく噛むことの4つのメリット

よく噛むだけでダイエットできる⁈よく噛んで食べることで、たくさんのメリットがあり、はじめにあなたにお伝えします♪
私がよく噛まずに早食いになった、最大の理由は (時間的な理由は除き) 「よく噛むと美味しくなくなる」ことです。
私は口の中が「美味しいで満たされているうちにごっくん」したいのです。
あなたは、よく噛まず早食いになった理由は、何でしょうか?
「そんなことを言われても、ものごころついた時からだから分からない」と思うかもしれませんし、私もよく噛まないことは、気が付いたらそうなっていただけだと思ってましたが、理由や原因があると思います。
よく噛むことは、実はあなたにとって、たくさんのメリットがあるので、まずは4つのメリットをお届けします♪
参考:痩せない、つらい!痩せない人の特徴とストレスなくダイエットできる7つの方法
よく噛むことで消費エネルギーが上がる
よく噛むことで消費されるエネルギーが上がり、ポイントは噛む回数です。
よく噛まないほうが、固形なまま胃に食べ物がいき、消化の時にたくさんのエネルギーが使われると思いがちですが、よく噛んで食べたほうが、胃腸に流れる血流を良くして消費エネルギーが高くなります。
「一口30回噛む」よく言われることですが、そのいわれは諸説ありますが、決まりではなく、健康な人が食べるとき噛む回数ですが、健康状態や年齢、食べ物の硬さなどで回数は違いが出ますし、お寿司を30回噛んで食べるのと筑前煮を30回噛んで食べるのでは違いが出てきますよね。
実は、私は一口がくちいっぱいで10回も噛んでませんでした。
(大体5~8回くらい…そりゃ~自分でも驚くほど早いわけだ…苦笑)
決まりはないのですが、目安として「一口30回噛む」こと、また食材によっては噛む回数にちがいがでますが、噛む回数を多くすることで、消費エネルギーが上がります。
よく噛むことで唾液の分泌が多くなる
よく噛むことで口の中の唾液の分泌が多くなると良いことがたくさんあります。
- 歯の再石灰化を促し虫歯予防
- 唾液からアミラーゼという酵素がでてご飯などのでんぷんを糖にかえて変え、消化の負担を軽減
- ペルオキシダーセという酵素が多く分泌され 食品の発がん性を抑制
唾液を多く分泌することは口腔環境も良くなり、がん予防や消化の負担を軽減するなど、カラダにも良い事ばかりです♪
よく噛むことで小顔効果
よく噛むことで口の周りの筋肉、咬筋・表情筋・口輪筋を引き締めて小顔効果が得られます。
よく噛まないで食べていた私は、よく噛むようにしたら口の周りの筋肉痛…こんな所が筋肉痛になるかと思うと同時に「小顔になれる!」と目に見える効果を期待することで、よく噛むことが習慣になっていきました。
よく噛むことで脳の活性化
よく噛むことで、脳への血流が増え脳神経も刺激されて記憶力の向上や認知症防止などの効果があります。
またダイエットにとても有効に働く「幸せホルモン」が増加しますので、よく噛むという事は、ダイエットにもとっても重要となります。
口の周りや口内には、たくさんの神経が脳へとつながって、口周りや口内の筋肉を動かし「噛む」ことが出来るのです。
よく噛んで食事をすると、視覚、聴覚、味覚、嗅覚、触覚の情報が脳へ送られ、食事の中に髪の毛など異物が入っていても、気が付けるほどの感覚があります。
よく噛むということだけでも、たくさんの筋肉や神経が動き脳へたくさんの刺激を与え活性化させています。
よく噛むだけでダイエットできる⁈よく噛むためのコツ

よく噛むだけでダイエットをするために、よく噛むためにはコツがあります。
あなたは「よく噛む」ことがとても難しく感じていませんか?
ものごころついた時から「食べる」という事をしてきているので、意識しないと「よく噛む」ことは難しいと感じます。
私が実践した、よく噛むためのコツです♪
- ひとくちの量を減らす
- 舌で押しながら前歯で噛む(奥歯で噛む場合は左右のバランスよく噛む)
- 歯ごたえのある食材選ぶ
- 食材を大きく・厚くきる
- 食事の時間は余裕をもつ(最低20分以上)
- 数えるのが面倒であれば、口の中に無くなるまで噛む
かなり効果がある方法であり、ひとくち入れて「1.2.3…」と数えるのがかなりストレスになり、だれかと食事をしているときは出来ないので、口の中に無くなるまで、噛むことにしました。
よく噛むためのメリットを頭に入れていたので「味のあるうちにごっくん」を止めて「よく噛む」ことに集中して食べると、今まで感じることがなかった、食材の味を感じることが出来ました。
今まで早食いの方は、バランスの良い食事は必須ですが、よく噛むことが習慣になってしまえば、体重は落ちます。
参考:今まで一度も痩せたことがないあなたにおすすめのダイエット
まとめ

よく噛むだけでダイエットでき、よく噛むことは実は難しい事ではあるけれど、コツさえつかめば、あなたも改善できます!
よく噛むことだけで、お金もかからず、生活習慣に取り入れることができ、ダイエット効果はもちろんですが、その他にも嬉しい効果がたくさんあります。
たかが「噛むこと」されど「噛むこと」
あなたの食べ方を見直して、こんな良いこと試さない手はありません!
「よく噛むこと」で、たくさんの効果を手に入れられます。
私は2週間で9.1kgのダイエットに成功しましたが、短期間で結果が出たのは、食生活の改善をし、生活習慣の中に取り入れることにフォーカスしているので、体重は減り続けています。
ダイエットは大きな結果を求めがちですが、実は小さな積み重ねをどれだけ生活習慣に取り入れることができるかです。
参考:40代のぽっちゃりからの脱出!とにかく痩せたいんです